文学作品阅读

吾輩は猫である_十一 - 12

夏目漱石
日语读物
总共148章(已完结

吾輩は猫である 精彩片段:

十一 - 12

「何です、呑みびらかすと云うのは」

「衣装道具(いしょうどうぐ)なら見せびらかすのだが、煙草だから呑みびらかすのさ」

「へえ、そんな苦しい思いをなさるより貰ったらいいでしょう」

「ところが貰わないね。僕も男子だ」

「へえ、貰っちゃいけないんですか」

「いけるかも知れないが、貰わないね」

「それでどうしました」

「貰わないで偸(ぬす)んだ」

「おやおや」

「奴さん手拭(てぬぐい)をぶらさげて湯に出掛けたから、呑むならここだと思って一心不乱立てつづけに呑んで、ああ愉快だと思う間(ま)もなく、障子(しょうじ)がからりとあいたから、おやと振り返ると煙草の持ち主さ」

「湯には這入らなかったのですか」

「這入ろうと思ったら巾着(きんちゃく)を忘れたのに気がついて、廊下から引き返したんだ。人が巾着でもとりゃしまいし第一それからが失敬さ」

「何とも云えませんね。煙草の御手際(おてぎわ)じゃ」

「ハハハハじじいもなかなか眼識があるよ。巾着はとにかくだが、じいさんが障子をあけると二日間の溜め呑みをやった煙草の煙りがむっとするほど室(へや)のなかに籠(こも)ってるじゃないか、悪事千里とはよく云ったものだね。たちまち露見してしまった」

作品简介:

夏目漱石《我是猫》日文原版。

1867(慶応3年)、江戶牛込馬場下(現在新宿区喜久井町)に生れる。帝国大学英文科卒。松山中学、五高等で英語を教え、英国に留学した。留学中は極度の神経症に悩まされたという。帰国後、一高、東大で教鞭をとる。1905(明治38)年、「吾輩は猫である」を発表し大評判となる。翌年には「坊っちゃん」「草枕」など次々と話題作を発表。’07年、東大を辞し、新聞社に入社して創作に専念。『三四郎』『それから』『行人』『こころ』等、日本文学史に輝く数々傑作を著した。最後の大作『明暗』執筆中に胃潰瘍が悪化し永眠。享年50。

作者:夏目漱石

标签:吾輩は猫である夏目漱石

吾輩は猫である》最热门章节:
1十一 - 162十一 - 153十一 - 144十一 - 135十一 - 126十一 - 117十一 - 108十一 - 99十一 - 810十一 - 7